熊本県芦北から、今年も新茶が届きました。
前回はこの作り手の1st flushの紅茶をご紹介しましたが、今回は2nd flush(べにふうき、香駿)と釜炒り緑茶をご紹介します。
べにふうき2nd flushは、今年はしっかりとフラワリーな蜜香をまとっています。この作り手のべにふうき2nd flushは、青林檎に野薔薇を少し添えたような香りに、作り手の紅茶全般に共通する、爽やかで伸びやかな杏仁やスモモのような甘い香りを最も感じやすく、華やかな風味の紅茶のひとつです。今年は一昨年にも増して蜜香が前面に感じられますが、作り手が引き出すべにふうきらしさと蜜香のハーモニーが心地よく、とても魅力的な紅茶に仕上がっています。こちらの紅茶は、昨年のものとの飲み比べが大変楽しいです。どちらもべにふうきらしいきりりとした味わいが上品で、作り手の紅茶の魅力を感じやすく、蜜香の有無を確かめながらベにふうきをご堪能いただけます。
香駿2nd flushも、べにふうき2nd flushと同じく今年は蜜香が華やかに香ります。蜜香を追うように香駿らしい桜葉の香りがふわりと現れ、蜜香と混じり合い芳しく、香駿らしくありつつも新たな個性が光ります。ややしっかりめに発酵した茶葉のコクと渋味が、香りとともに紅茶らしい深みを与えています。こちらもべにふうき2nd flushと同じく、一昨年と似たニュアンスがありますが、蜜香がよりしっかりと感じられます。香駿の華やかな一面をお楽しみいただけます。
※蜜香とは、ウンカ(チャノミドリヒメヨコバイ)という虫が茶葉を噛む(葉液を吸う)ことで起こる化学反応により生じる香りのことです。ウンカ香と呼ぶ方もいます。その茶葉を製茶したお茶からはフルーティーで花蜜のような独特の華やかな香りがします。
釜炒り緑茶の深山(みやま)は、山に自生する樹齢100年近い茶樹(山茶)を、春に一芯二葉で手摘みし、釜で炒って作られた緑茶です。樹齢100年近い山茶というと、味が濃くて力強い風味なのではないかと想像される方もいるかも知れませんが、実際は驚くほど軽やかで透明感があります。若々しい柑橘のような甘い香りをほのかに帯び、とろみのある口当たりにさらりとした喉越しなのですが、飲んでいると喉元に魅力的な甘い香りが長く残り、綺麗な風味のお茶という言葉がしっくり来ます。毎年このお茶を口にしながら、紅茶専門の店だけれど、この作り手の山茶の、華やかさとは異なる澄んだ柔らかな滋味を味わっていただきたいとの思いがあり、店舗の移転をきっかけにご提供することにいたしました。こちらは店頭でのご提供のみです。当店でその風味をじっくりと味わってみてください。
以前にも何度か書いたことがありますが、店主は国産紅茶について迷いが生じる度に、この作り手の茶葉のさ風味を確かめて初心に立ち返ります。それは作り手への信頼と同義で、毎年届く茶葉を眺め、味わい、茶葉の育ったその年の環境を考え、今年もこの風味に会えて良かったな、と安堵します。
品種の個性がわかりやすく、作り手ならではの上品な香りとともに、親しみやすさと満足感のある風味は、初めて国産紅茶を飲む方や、以前国産紅茶を飲んで期待外れで嫌厭されている方に、先ずこの紅茶と出会ってほしいと思うような紅茶です。
「国産紅茶ってこんなに風味豊かで美味しいんだ」と思っていただけるような紅茶に、当店で出会っていただければ幸いです。
茶葉は通販サイトからもご購入いただけます(深山を除く)。通販サイトでの販売開始まで、しばらくお待ちください。
通販サイト
https://shop.sarutoriibara-kocha.net/
#サルトリイバラ喫茶室 #オーガニック #無農薬 #自然栽培 #国産紅茶 #国産ハーブティー #貸しギャラリー #新茶 #芦北 #japanesetea #organic #nishiogikubo #blacktea #naturalfarming #rentalgyallery #newtea #kumamototea