韓国に近く、原生林に囲まれた独自の生態系を育む島、長崎県対馬。
今年もその地の作り手からべにふうきの春摘茶を入荷。
こちらの紅茶は、今までの作り手から新しい担い手にバトンタッチしつつあり、風味の変化が顕著にみられるようになった。
昨年の深味のある水色にしっかりとした甘い林檎の花香のような、いかにも紅茶らしい風情から、今年は水色のやや明るい青みを帯びた軽やかさを感じるものに仕上がっている。
無肥料無農薬のべにふうきの、清々しい香りの後に林檎の花香が香る甘い風味に、寄り添う苦渋味は両者似ているのだが、昨年のしっとりとした少し蜂蜜のような花香が強いのに比べて、今年の紅茶はさっぱりとした青い林檎の果実を想起させる。
いかにも紅茶品種らしい渋味も昨年よりきりりとたち、きりっとした紅茶がお好みの方にも満足していただけるのではないかと思う。
昨年のものと飲み比べてみられるのもまた一案。
新たな担い手により、今後どのように土地の香りを紡ぎ、品種の持つ香りを引き出していくのか、興味深く見守りたい。
この作り手のお茶はこんな感じであろうと飲み手が思っていると、思わぬ形でそれを覆される。
品種や製茶、その土地の特性といった幾重にも重なる条件の中、作り手によっていろいろな方向から茶の風味が開かれる。
ワインやコーヒーと同じように茶は嗜好品であり、各人気に入ったものがあればそれだけでよい、というものでもある。
しかし、ほんの少し冒険して別の茶にも手を伸ばしてみると、思わぬ小さな発見に満ちているかもしれない。
作り手の挑戦や思いや偶然に導かれた風味としばし戯れ、時にその背景を探ってみる。
世間話からほんの少し距離を置き、お茶を飲むことを意識する。
そこには確かに作り手と飲み手の声のない小さな交流が生まれ、その小さな積み重ねが文化というものに変化していくのかもしれない。
そんなことを思い願いながら、小さな店でお茶を紹介し提供する日々。
今年のお茶のご紹介はまだまだ続きます。
※ 通販サイト(https://shop.sarutoriibara-kocha.net/)も後日順次アップしてまいります。今しばらくお待ち下さい。
#喫茶店 #高円寺 #サルトリイバラ喫茶室 #国産 #オーガニック #無農薬 #自然栽培 #紅茶 #国産紅茶 #ハーブティー #おやつ #おこわ #新茶 #春摘み #べにふうき #手摘み #対馬 #japanesetea #organic #kouenji #blacktea #naturalfarming #okowa #newtea #firstflush #nagasakitea