かつて関東の隠れた銘茶所、茨城の猿島(さしま)と呼ばれていた地から仕入れた紅茶。
前回はいずみという品種で作られた紅茶をご紹介したが、後半の今回はほくめいという品種とやぶきた種を使った紅茶をご紹介。
ほくめいのファーストフラッシュ(春摘み)は、ほくめいの蘭花に似た独特の香りが印象的。
今年は昨年より軽めの発酵で、グリニッシュさの中に品種の持つ香味が活きた個性的な風味。
作り手ならではの醸す香り(萎凋香)は、品種の香りをそっと支えるかのように、昨年よりも穏やかに香る。
香りもさることながら、ほくめいのくっきりと爽やかな渋味にふくよかな味わいを、なめらかに澄んだ口当たりとともに楽しむことができる。
ほくめいの個性的で華やかな香味を、絶妙なバランスで紅茶としてまとめ上げフレッシュに演出した、魅力的溢れる紅茶のひとつ。
もうひとつは今年は一昨年にもご提供したことがある、ウンカ芽で作られハニーブーケと名付けられたやぶきた実生のセカンドフラッシュ(初夏摘み)を仕入れた。
ウンカ芽は、その名の通りウンカという虫が茶葉にもたらした(葉液を吸った)化学反応から生じたもの。その作用による香りはフルーティでもありフラワリーでもあり、蜜香などとも言われる独特の甘い香りを放つ。
口に含むとすっと鼻を抜ける蜜香に完熟蜜柑のような甘い香りが溶け込むように香り、やぶきた種らしいバランスがよい甘い旨味やコクと程よい渋味の輪郭のある味わいは、あくまでも柔らか。
輪郭はありながらも甘く優しい印象を与え、蜜香の混じる甘い香りと口当たりなめらかなすっきりとした味わいの妙。
優しく甘い風味を楽しみながら、するすると飲んでしまう紅茶だ。
バランスの良い味わいに漂う、甘い香りに酔いしれる紅茶のひとつ。
春摘みはグリニッシュでフレッシュな風味に、夏摘みはしっかりと発酵させたコクのある風味にと、作り手が摘採期ごとに味わってほしいと思い醸し出す風味を幾度となく口にする。
春の柔らかで繊細な芽、初夏以降のしっかりと力強い芽。
それぞれの特徴や個性をどのように捉え、どのように魅せるかは作り手の意識とセンス、そして作り手の腕に委ねられる。
摘採期ごとの芽の個性をよりよく引き出すための手間ひまを惜しまず、絶えずさまざまなことを試みる作り手の姿勢にはいつも頭が下がる。
作り手の顔でもあるいずみの紅茶だけでなく、別の緑茶用品種の紅茶を口にすると、紅茶という枠を超えてお茶の美味しさを引き出したいという作り手の強い意思を感じることができる。
紅茶というより美味しいお茶を飲もうという感覚で、当店で作り手のお茶を口にし楽しんでいただけたら嬉しい限りです。
当店の通販サイト(http://shop.sarutoriibara-kocha.net/)でも当店の茶葉をご購入いただけます。
※当店をご利用の際は、当店の階段登り口あるいは扉に貼っている、注意書きをご一読いただき、ご納得された上でご入店ください。
当店はマスク着用入店、一組2名様まで、おしゃべりはご遠慮いただいております。
#喫茶店 #カフェ #高円寺 #サルトリイバラ喫茶室 #国産 #オーガニック #無農薬 #自然栽培 #薬膳 #紅茶 #国産紅茶 #ハーブティー #晩ご飯 #おやつ #おこわ #猿島 #ほくめい #やぶきた実生 #新茶 #japanesetea #organic #kouenji #blacktea #naturalfarming #okowa #rosegeranium #newlypickedtea #firstflush #secondflush #ibarakitea